湖まわりの戦略!河内湖〜琵琶湖

滋賀=近江=琵琶湖=日本最大の湖。

ねこねこ日本史滋賀

神媒体! 

わかりやすさ◎

デザイン性◎

子ども向け◎

話題性◎

NHKさんのねこねこ日本史大好きな娘も💛

滋賀県の取り組みでした!まさにピッタリな企画をありがとうございます!

日本の気候や地理要因、宅地化などにより、姿を変えていく湖。

関西で言うと、奈良は飛鳥に都があった時代。奈良はかつてより盆地でした。陸路の整備がまだまだだった時代に運輸を支えたのが水運です。水運で便利なのは確かに難波。

地理的には不便に見えるのに、奈良に なぜ 宮 が多く作られたのか?

とは?… 天皇ごとに定められる政治の中心的建物群のこと。天智天皇、聖武天皇は社会背景などから複数の宮を転々とした。

その答えが、、、、河内湖なんです!

飛鳥時代には、今の大阪市の中心部が海水の混じった汽水湖でした。

河内湖の水運を活用し、奈良、飛鳥でも快適に運輸できる環境ができていたのです。

河内湖も、今の大阪をみるかぎりは痕跡を見つけるほうが難しいですね。徐々に土砂が堆積して土地化していきました。

河内湖が埋まる 

→ より便利な場所を求めて、、、 

→ 飛鳥から奈良へ、北上していきます。

戦乱があるたびに、滋賀の大津京や、紫香楽宮(しがらきのみや)へ戻っては飛鳥奈良に帰ってきていた天皇たち。

琵琶湖は河内湖のようになくなることがなく、飛鳥時代、奈良時代以降も、武士が群雄割拠する室町時代以降も周囲には多くの城が築かれました!

そんな滋賀の城分析をするのに 楽しいグッズが!


滋賀のお土産 びわこ文具 コクヨさん

オレンジ色のものさし!  

ちなみにマグネットは小川新聞店様より  

付箋は養老SAに!

使用感 

会社で自分のタスク管理ノートのしおりとして使ってます!定規もついてて、ハードな会議の後は、明智の家紋をなぞって精神安定❤︎(痕が残らぬようにフリクションポイントの細いやつを推奨笑)

大津SAに売ってたのを買いました!ちなみに琵琶湖バージョンも持っています笑 何に使うか?それは、滋賀周りの戦国武将配置や戦況を整理するため笑 琵琶湖、瀬田川、淀川と、関西を支える水!


滋賀分析記事、一覧を掲載。

坂本城や穴太衆考察も入っています。

穴太衆(あのうしゅう)

石垣のプロ集団!滋賀県大津市坂本穴太出身。古くは古墳築造など、のち寺院の石工を経て、安土城の石垣の施工をきっかけに、城郭の石垣構築に携わる。江戸はじめまで多くの城の石垣の指揮をとったといわれていますが、謎の多い集団です。

kanikama

中学生のころからハマった歴史。特に当時いちばん近くにあったのが「広島城」。原子爆弾の凄まじい爆風を耐え抜いた石垣に惚れ込み、「最強の野面積み」を眺めることから城へ興味を抱くきっかけとなり、大学でも歴史を専攻。文書から見える歴史だけでなく、フィールドワークで得た体感を大事にしながら「よりリアルで背景とリンクした考察」めざして今にいたる。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA