コンテンツへスキップ
いわといっしょ 

いわといっしょ 

城の考察、時代背景解説!地域の方の町おこし取り組みなども紹介!

  • 虎口(サイト紹介)
  • 本丸
  • きょうのかにかま。
  • 二の丸 ~お城友さんの情報板~
  • 台所 ~美味しいお酒 ✕ ご当地グルメ~
    • 沖縄県のグルメ情報
    • 長野県のグルメ情報
    • 大坂(大阪)のグルメ情報
    • 兵庫県のグルメ情報
    • 広島県のグルメ情報
    • 岡山県のグルメ情報
    • 島根県グルメ情報
    • 香川県のグルメ情報
    • 高知県のグルメ情報
    • 富山県のグルメ情報
  • かにかまはカープがお好き
  • 物見櫓〜お城名から探す〜
  • 合戦場 ~戦からの視点で描く歴史のハナシ~
    • 湯屋 ~温泉でゆるりと過ごす~
  • 管理人へ問い合わせる
  • twitter
    • 公式ライン案内
    • instagram
お城紹介

ゆく年くる年~108のお城写真を楽しむ~

久しぶりの投稿!You Tubeはコツコツ更新しており 2023も配信していこうと思います!今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます! 全国各地のお城友さんから寄せられた画像と煩悩の数の鐘の音 貴重な …

お城紹介 地域の方の努力 歴史学び便利ツール

桜とお城のピンクな関係とは?

久しぶりの投稿になりました。実は、1月から一眼デビューを果たし、写真も全力で修行中、かにかまです。今回は、いろんな場所の桜を撮りながらふと感じた疑問。「お城にさくら」という文化はいつからなんだろう?解 …

受験生の味方!内閣総理大臣一覧
歴史学び便利ツール

受験生の味方!内閣総理大臣の一覧と考察 ~明治時代・大正時代編~

明治時代~大正時代。覚える言葉も多く、困ったのが「内閣総理大臣」という方いませんか?なんと、現職の岸田総理が100代目。のべ100人も記憶するなんてそんな…。そこで、困っている受験生、そして、もう一回 …

未分類

野球の歴史は、投石から?「打球鬼ごっこ」説?!

今年の流行語大賞は、大谷翔平選手のリアル二刀流、ショータイム!でしたね!野球の本場で活躍している日本人が話題になりました(*゚▽゚*)そんな世界的にファンも多い野球。 かつては、「打球おにごっこ」と言 …

お城紹介 石垣

長宗我部?水軍?伊予国事情を分析!

瀬戸内の良港も多く、古代から交通の要衝の多い地域にある、伊予! 水軍に関わるお城のイメージもありますね。 今回は、伊予国51城の概要を入力・まとめてみました! 以下表の参考はおなじみ、「ニッポン城巡り …

お城紹介

兵庫県は「五国」お城一覧からみた赤松氏の勢力範囲

兵庫県は広いのです。瀬戸内海に面し、備前と接している播磨国。同じく瀬戸内ではあるが、大阪に近い側の摂津国。日本海に面し、山名氏勢力のあった但馬国。海に面していないが豊かな地域、丹波国。一時期は徳島(阿 …

お城紹介 石垣

【VS一色】丹後をとるのは誰?一色を解説!

京都の奥座敷丹後。古代からの遺跡や古墳も多く、様々な伝説が残っている地域です。また、古くから海の京都と言われていて、重要な拠点であった事もわかっています。 ※今の京都府=丹後、丹波、山城の三国。 そん …

グルメ 城ともさん情報

はよ読まな、延びてまうでー!うどんの歴史

全国にある様々なうどん。消化に良く、小さい子からお年寄りまで食べられる万能メシです。今や、某讃岐うどんチェーン店様がハワイに進出し、海外までうどん愛が広まっているようです。今回は、お城友小野田さんが、 …

グルメ 地域の方の努力 買い物

なれ寿司文化 〜近江の珍味、鮒寿司は日本最古のおすし?!〜

滋賀には、独特の香りがする鮒寿しという珍味があるのをご存知ですか?文字通り、淡水魚、鮒(フナ)とご飯で作られた食べ物。発酵食品なので一般的なお寿司とはかけ離れた外観です。実は、日本最古のおすしと言われ …

お城紹介 地域の方の努力 買い物

津和野藩主坂崎出羽守は改名ヲタク?!

島根県西部の石見国。その中でもかなり長州寄りにある、津和野(つわの)は、古くから歴史的な逸話なども残る地で有名です。そんな津和野藩主となった通称、坂崎出羽守について、そして津和野について紹介します! …

未分類

嶺北、嶺南ってなんなん?越前、敦賀、若狭三つの国の地域を知りたい

福井県。関西広域の天気予報に、冬になると出現する雪のマークで印象のある方がいらっしゃるのではないでしょうか。福井は関西にも近く、実は、広報の拠点として大阪の本町に、福井県大阪事務所があるのをご存知でし …

お城紹介

名門・細川家を鎌倉〜戦国までまるっと解説

細川護熙元首相でも有名な、名門細川家。細川の地元は熊本…?なんて思っている方もいるかもしれませんね。 実は、足利本家から分家したため、スタート地点は三河なのです。出世のなかで増えた所領はいくつもありま …

お城紹介

鬼殺隊も驚き!鬼を神さまとする地域も?!海の京、丹後は古代〜近代まで見どころ満載

京都の北側、京丹後地域。京の都からも遠くなく、海産物や歴史的遺産もあり、観光資源も豊富な地域です。童話「安寿と厨子王」の舞台である由良湊や、「間人」と書いて「たいざ」と読む地域でいただける幻のグルメの …

お城紹介

川中島の戦い、一次から五次まで解説!なぜ5回も戦った?!

越後の龍、甲斐の虎。日本の戦国史でも有名な「川中島の戦い」。戦には多くの兵力や兵糧などを消費するので、できることなら効率よく進めたいはず…それなのに、賢い武将両名が、1553年~1564年のこの短い期 …

お城紹介 地域の方の努力 石垣

信州・上州での真田幸隆・昌幸 ~TKD24から始まった真田氏のストーリー~

信州、長野県の面積は新潟よりも大きく、甲斐の3倍、全国でも4番目という広さ!今でも県の8割が山といわれています。江戸時代より前の石高比較(米の取れ高)が甲斐が22万石、信濃が40万石とのこと。 信濃、 …

お城紹介 地域の方の努力

山名氏関連の城を巡る!〜有子山城跡を登ろう会、山名氏城跡保存会の頑張りも紹介!〜

山名氏シリーズで、歴史を紹介してきました。 但馬や因幡、伯耆と三国にわたって影響力があることで有名です。 但馬の有名温泉地、城崎温泉♨️は平安時代には存在していて、山名氏の領地でもありました。 山名氏 …

お城紹介

城攻め前の情報収集にも便利!お城一覧表をみやすく!2022.0909更新!

日本全国に一万はあると言われていたお城。(もっとあるかもしれません…) 小さいものから、戦のための一時的なもの、居館としていたもの、本拠地として改築を繰り返してきたものなど、数多くある、お城! 一国一 …

お城紹介 地域の方の努力 城ともさん情報 石垣 神媒体紹介

狙われる鳥取~但馬山名氏と因幡山名氏?!尼子の侵攻と毛利の攻略、そして秀吉〜

あの有名な鳥取砂丘、境港の海鮮(カニ)なども楽しめる、とても素晴らしい観光地「鳥取」。 鳥取の歴史をふりかえってみますと、尼子・毛利や織田・秀吉との攻防戦があるなど戦が展開されていたのはご存じでしょう …

お城紹介 地域の方の努力 石垣 神媒体紹介 鉄道

生野の銀!石見の銀!銀の産出フロー、搬送路!大阪での活躍?!

1,2,3・・・発破! (この言葉の意味は最後に記載します) 今回のテーマは、「生野銀山」実際に探訪して感じたこと、背景にある歴史を探ろうと思います。 島根出身の拙者にとって、「石見銀山」が身近な存在 …

地域の方の努力 神媒体紹介

福崎から感じる「民俗学・柳田國男」のルーツ

8月。暑い夏休みが始まっています。 そんな寝苦しい夜にひんやりとした気持ちになれる、それが「おばけ」の話ではないでしょうか。 おばけ、もののけ、ゆうれい、神、霊….。どれも、目に見えないもの。(見える …

更新日: 2021年5月27日2021年5月16日お城紹介 石垣 買い物

おすすめのお城は?

★お城大好きな方向け記事 ★ 初心者さんも是非! お城大好き仲間な皆様、よく、趣味の話になったとき聞かれませんか?^_^ かにかまも、よく聞かれます^ ^ 皆さまはなんとお答えになられますか? 私は、 …

続きを読む
更新日: 2021年5月27日2021年5月16日お城紹介 地域の方の努力 石垣

日本三大◯◯を考察する!

不思議と、日本人は3という数字が好き。お城のタイトルを参考に城巡りをする方に向けたまとめページです! 江戸城(未探訪)熊本城(2017以前に探訪) 日本三大名城 (諸説あり!) 江戸城  別格と位置付 …

続きを読む
更新日: 2021年5月16日2021年5月15日お城紹介

お城 ✕ 地域活性化!架け橋サイトへようこそ

はじめまして!管理人かにかまです。日本全国に3000以上あると言われているお城を通じて 頑張っている地域の方の情報を寄せていくサイトです。

続きを読む
更新日: 2023年1月28日2023年1月28日お城紹介

ゆく年くる年~108のお城写真を楽しむ~

久しぶりの投稿!You Tubeはコツコツ更新しており 2023も配信していこうと思います!今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます! 全国各地のお城友さんから寄せられた画像と煩悩の数の鐘の音 貴重な …

続きを読む
更新日: 2022年4月17日2022年4月17日お城紹介 地域の方の努力 歴史学び便利ツール

桜とお城のピンクな関係とは?

久しぶりの投稿になりました。実は、1月から一眼デビューを果たし、写真も全力で修行中、かにかまです。今回は、いろんな場所の桜を撮りながらふと感じた疑問。「お城にさくら」という文化はいつからなんだろう?解 …

続きを読む
受験生の味方!内閣総理大臣一覧
更新日: 2022年2月25日2022年2月21日歴史学び便利ツール

受験生の味方!内閣総理大臣の一覧と考察 ~明治時代・大正時代編~

明治時代~大正時代。覚える言葉も多く、困ったのが「内閣総理大臣」という方いませんか?なんと、現職の岸田総理が100代目。のべ100人も記憶するなんてそんな…。そこで、困っている受験生、そして、もう一回 …

続きを読む
更新日: 2021年12月19日2021年12月17日未分類

野球の歴史は、投石から?「打球鬼ごっこ」説?!

今年の流行語大賞は、大谷翔平選手のリアル二刀流、ショータイム!でしたね!野球の本場で活躍している日本人が話題になりました(*゚▽゚*)そんな世界的にファンも多い野球。 かつては、「打球おにごっこ」と言 …

続きを読む
更新日: 2022年9月7日2021年11月28日お城紹介 石垣

長宗我部?水軍?伊予国事情を分析!

瀬戸内の良港も多く、古代から交通の要衝の多い地域にある、伊予! 水軍に関わるお城のイメージもありますね。 今回は、伊予国51城の概要を入力・まとめてみました! 以下表の参考はおなじみ、「ニッポン城巡り …

続きを読む
更新日: 2021年11月21日2021年11月21日お城紹介

兵庫県は「五国」お城一覧からみた赤松氏の勢力範囲

兵庫県は広いのです。瀬戸内海に面し、備前と接している播磨国。同じく瀬戸内ではあるが、大阪に近い側の摂津国。日本海に面し、山名氏勢力のあった但馬国。海に面していないが豊かな地域、丹波国。一時期は徳島(阿 …

続きを読む
更新日: 2021年11月28日2021年11月20日お城紹介 石垣

【VS一色】丹後をとるのは誰?一色を解説!

京都の奥座敷丹後。古代からの遺跡や古墳も多く、様々な伝説が残っている地域です。また、古くから海の京都と言われていて、重要な拠点であった事もわかっています。 ※今の京都府=丹後、丹波、山城の三国。 そん …

続きを読む
更新日: 2021年11月19日2021年11月18日グルメ 城ともさん情報

はよ読まな、延びてまうでー!うどんの歴史

全国にある様々なうどん。消化に良く、小さい子からお年寄りまで食べられる万能メシです。今や、某讃岐うどんチェーン店様がハワイに進出し、海外までうどん愛が広まっているようです。今回は、お城友小野田さんが、 …

続きを読む
更新日: 2021年11月13日2021年11月12日グルメ 地域の方の努力 買い物

なれ寿司文化 〜近江の珍味、鮒寿司は日本最古のおすし?!〜

滋賀には、独特の香りがする鮒寿しという珍味があるのをご存知ですか?文字通り、淡水魚、鮒(フナ)とご飯で作られた食べ物。発酵食品なので一般的なお寿司とはかけ離れた外観です。実は、日本最古のおすしと言われ …

続きを読む
更新日: 2021年11月3日2021年11月1日お城紹介 地域の方の努力 買い物

津和野藩主坂崎出羽守は改名ヲタク?!

島根県西部の石見国。その中でもかなり長州寄りにある、津和野(つわの)は、古くから歴史的な逸話なども残る地で有名です。そんな津和野藩主となった通称、坂崎出羽守について、そして津和野について紹介します! …

続きを読む

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 6 次

最近の投稿

  • ゆく年くる年~108のお城写真を楽しむ~
  • 桜とお城のピンクな関係とは?
  • 受験生の味方!内閣総理大臣の一覧と考察 ~明治時代・大正時代編~

サイト内検索は上記より!

Copyright 2022年 かにかま企画 Yummy Recipe | 作成者 Blossom Themes. Powered by WordPress.