昨今のお城ブーム。我々の青春時代、歴女という言葉もない時代には排他的な扱いを受けていたオタク層・・・からしたらすごい現象と思います笑 かつて我々をいじって楽しんでいた方から、今更になって「お城とか歴史 …

城の考察、時代背景解説!地域の方の町おこし取り組みなども紹介!
昨今のお城ブーム。我々の青春時代、歴女という言葉もない時代には排他的な扱いを受けていたオタク層・・・からしたらすごい現象と思います笑 かつて我々をいじって楽しんでいた方から、今更になって「お城とか歴史 …
久しぶりの投稿!You Tubeはコツコツ更新しており 2023も配信していこうと思います!今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます! 全国各地のお城友さんから寄せられた画像と煩悩の数の鐘の音 貴重な …
久しぶりの投稿になりました。実は、1月から一眼デビューを果たし、写真も全力で修行中、かにかまです。今回は、いろんな場所の桜を撮りながらふと感じた疑問。「お城にさくら」という文化はいつからなんだろう?解 …
瀬戸内の良港も多く、古代から交通の要衝の多い地域にある、伊予! 水軍に関わるお城のイメージもありますね。 今回は、伊予国51城の概要を入力・まとめてみました! 以下表の参考はおなじみ、「ニッポン城巡り …
兵庫県は広いのです。瀬戸内海に面し、備前と接している播磨国。同じく瀬戸内ではあるが、大阪に近い側の摂津国。日本海に面し、山名氏勢力のあった但馬国。海に面していないが豊かな地域、丹波国。一時期は徳島(阿 …
京都の奥座敷丹後。古代からの遺跡や古墳も多く、様々な伝説が残っている地域です。また、古くから海の京都と言われていて、重要な拠点であった事もわかっています。 ※今の京都府=丹後、丹波、山城の三国。 そん …
島根県西部の石見国。その中でもかなり長州寄りにある、津和野(つわの)は、古くから歴史的な逸話なども残る地で有名です。そんな津和野藩主となった通称、坂崎出羽守について、そして津和野について紹介します! …
細川護熙元首相でも有名な、名門細川家。細川の地元は熊本…?なんて思っている方もいるかもしれませんね。 実は、足利本家から分家したため、スタート地点は三河なのです。出世のなかで増えた所領はいくつもありま …
京都の北側、京丹後地域。京の都からも遠くなく、海産物や歴史的遺産もあり、観光資源も豊富な地域です。童話「安寿と厨子王」の舞台である由良湊や、「間人」と書いて「たいざ」と読む地域でいただける幻のグルメの …
越後の龍、甲斐の虎。日本の戦国史でも有名な「川中島の戦い」。戦には多くの兵力や兵糧などを消費するので、できることなら効率よく進めたいはず…それなのに、賢い武将両名が、1553年~1564年のこの短い期 …